irisuinwl’s diary

サークル不思議(略)入巣次元の、数学や技術的なことを書きます。

Python

拡散生成モデルはVTuberを作るか?

こんにちは、いりすです。 StableDiffusionで作った一枚絵をブラウザ上で顔認識して動かすVTuberアプリのプロトタイピングをしたので、解説をします。 成果物: 良い感じにスピードアップしてVTuber感出てきた pic.twitter.com/gGwhjSzk2F— いりす (@irisuinw…

stable diffusionをwsl2でやるメモ

こんにちは。 stable diffusion+streamlitを動かしてみました。 Repository: github.com ※このリポジトリは実験的に作ったもので、これをそのままデプロイしても何が起きるか分かりません。 wsl2でcuda使う準備 ここらへんを見る docs.microsoft.com 動作確…

stable diffusionを試した & 雑感

こんにちは。 最近mid journeyで遊ぶのにハマってました。 stable diffusionが萌え絵で良い感じだし下書きを良い感じに清書してくれるっぽいので試した。 colab: https://colab.research.google.com/drive/1h1AXkHMw6gw8BF8cUcs-7rcYS7IH6Nhw?authuser=1#scr…

VRChat OSCを試してみた

最近巷で話題のVRChat OSCで遊んでみたときのメモです。 もろもろの前提知識 OSC(Open Sound Controll)とは? 通信プロトコル。元々音楽を送信するための規格らしい Message(URLのPathように/で区切る形式)とArgument(送る値)で通信する OpenSound Control -…

FirestoreのCRUD APIを作って、負荷試験をする

⛄⛄ この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 12/21の記事です ⛄⛄ こんにちは、いりすです。 最近、バーチャルの肉体を得てYoutubeで配信したりVTuberっぽいことをしてます。 腰と足をトラッキングする用にkat loco sというデバイスを買ったりして…

CPython Internalsが良い

こんにちは、いりすです。最近youtubeでバ美肉配信にハマってます 今回は最近読んでいるCPython Internalsについて紹介します。 CPython InternalsはReal Pythonというコミュニティから出た本で、CPython 3.9の実装を概念、コードリーディング、コードの改変…

memo: sphinxの調査

なにこれ sphinxを構築する機会があったので、改めてsphinxを調査した。 sphinxってなに: ドキュメント生成ツール どんな事例がある? sphinx自体のページ www.sphinx-doc.org github.com elasticsearch-py elasticsearch-py.readthedocs.io github.com pyth…

InceptionV3をfine-tuningしてクリクリ画像分類器を作り、streamlitでwebアプリを作る

題名の通り。 streamlitとkerasで遊んだ。 動画デモ: アップしたクリクリ画像を機械学習モデルで分類するのをstreamlitで作ったりして遊びました pic.twitter.com/77TJ7O9SXx— いりす (@irisuinwl) 2020年8月25日 環境情報 機械学習モデル作成環境: google c…

~しょばふぇすで遊ぶデータ分析~ ソシャゲのガチャスクショを画像処理してアイテム出現確率を推定した

タイトルの通り 最近ショバフェスにハマっております。 スクショを取りまくっていたのですが、これでなんか遊べないかなと思って、ガチャイベ(いっぱいガチャを回してゲームの便利なアイテムを取得するイベント)でガチャからアイテムが出る確率を推定して…

ABC 139 Eが解けた話

戦いたい選手をキューで詰めていってマッチングしたら戦わせる。 対戦(i,j)をグラフとしてDFSという方法がeditorialに載っているが、pythonでそれを表現したらTLEした。 (pythonでグラフ構造を効率よく表現する方法を知らなさすぎる) この方法で普通に解けた…

ABC128 - C問題が解けない

最近AtCoderに挑戦中。 直近ではABC128に出たけど、ナイーブに全探索するって発想が出なかったので30分考えて匙投げてしまった(圧倒的に経験値が足りない atcoder.jp ABC128のC問題が面白かったので紹介する。 回答を見ると上の連立方程式で解けるというこ…